女子好みプルン系「甘エビ最強ユッケ♪」お写真講座。
2017.05.16.tue.
*
プリップリの甘エビ…
トゥルンな卵黄「女子好み最強ユッケ♪」
ビールにします? いえ日本酒で… グルメ写真講座。
▼
*ストロボ光を利用した作例ですが ライティングは窓から射し込む光を想定しています♪
▼
*レッスン内容→ ユッケの卵黄と甘エビ… に注目♪
01)まずは→ 水平アングルの面白さ… 象徴的に魅せる!
02)魅せワザ→ タテ構図を効果的に… 無理なくおさめる方法♪
03)おまけ→ ズワイ握り… からもタテ構図をマナぶ…
******
▼
あ
一例)こんなカンジです…
※ アイレベル:カメラポジションのひとつ… 普通 立った姿勢のほぼ顔の高さの位置にカメラを構えるなら ポジションはアイレベル…
※ アウトフォーカス・ボケ:意図的に背景をボカして撮る手法など… レンズがズームなら望遠側にリングを回しピントは手前の被写体に合わせる 背景はボケやすくなる… さらに被写体に寄ればボケの効果は大きい…
*作例)こちらから→
************
過去記事をひもとくなら こちらのインデックスが便利♪
▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編 保存版05
最新版 現在のリスト → こちら
ズワイの握り 他…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編 保存版04
2015年前半のリスト → こちら
牛刺し 根こんぶ 鶏スキ ズコットケーキ 海老かつ 他…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編 保存版03b
2014年後半のリスト → こちら
焼きサンマ ぜんざい 海老の握り タルト 冷製パスタ 他…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編 保存版03a
2014年前半のリスト → こちら
ラージャン麺 海老玉丼 蒸し野菜 コーンポタージュ カナッペ 他…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編 保存版02
2013年のリスト → こちら
赤唐辛子 ソーセージ ズワイの握り 他…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総集編 保存版01| 2012年のリスト → こちら お目当てのお料理を探そう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼
******
*
あなたの今日の
ステキなごはん記事♪
ここからちょっと 広めてみませんか!!
![]() のんびりおうちごはん |
************
「 日記のようなもの 」
2017.05.18.thu.
*一匹のハチ… 庭の花に 水をやろうと思って じょうろをのぞいたら… 溜まった 水へ落ちた 一匹のハチが溺れかけていた… む これは大変! じょうろを 逆さに振って 水ごと庭へぶちまけ ひとまず救出♪ ほっ… あらためて 水を汲もうと 戻りかけたなら… なにやら 後ろで 羽ばたく音が… 振り返れば やや 小ぶりの キレイな鳥が 先のぶちまけた 水へめがけて着地… ほぉ わずかな 水の溜まりなのに 需要があるんダ♪ なら というコトで… とりあえず 素焼きの鉢カバーを見つけて 水を張り 日陰の辺りに置いてみた♪ ん… まてよ ハチさんは あれからどうしたのかナ… まさか 小鳥がくわえていったのではあるまいナ! ふむ もぉー。
2017.05.15.mon.
*オシャレ… ときたま すれ違う方のなかに カーディガンや長袖のシャツを 腰に巻いたり 肩に背負っていたりするヒトがいる♪ この季節 なにやら 颯爽として オシャレに見えるので… オレもと思い 姿見に映すけど 全然サマにならない… なにか 間違えた感が全身にみなぎっており 一度もヒトさまの前での 披露におよんだコトがありません! む… ま いっか♪
2017.05.13.sat.
*お風呂… 風呂場が なにやら キャーキャー 騒々しい♪ どうやら 本人が 蓋だけして スイッチは忘れていたらしい… ま 今日の係が オレじゃなくて ほっ♪ おまけに 真冬でなくても 良かったナ… ぷっ!
2017.05.11.thu.
*シンデレラ… 録画の シンデレラを みんなで見ていたら… 低学年の女児が 舞踏会をまねて「ワタシきれい?」と こちらに視線♪ うっかり「うん」と答えたら… なんと いきなり「ジジはネズミをやってネ」の展開に… 思わず「そっちかヨ!」… オトナ気なかったでしょうか♪ ぷっ。
▼
過去ログはこちら
************
「 甘エビユッケ♪ 」
とびこに甘エビ
そして卵黄…とろけそうなユッケ♪
▼
*この角度からはユッケの全体が見渡せますが 高さがやや分かりませんネ…
いつものように
見下ろすアングルからの観察です…
卵黄には すでに後方からの
光が入り テカりを見せ始めています♪
やや
角度が下げられました…
▼
*テカりが入り もうこのシーンでも十分迫れているような気がします♪…
甘エビの土台から
卵黄がやや頭をもたげ…
その存在を示し始めています!
卵黄に入るテカりもやや強調されました♪
試しにと
アングルを水平にまで下げてみると…
▼
*今まで気づきませんでしたが 芽ネギの散らかりようも面白いモノです…
卵黄の膨らみが
分かるようになりました…
トップへのテカりも十分強調されています♪
甘エビも存在をアピールしていますネ!
******
*
マドからの光のおさらいです!
アングル編…「角度を変えてテカりを探す♪」
ワンポイントアドバイス! どぞっ…
▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カメラアングルについて→|2015.07.16.thu.|お料理のテカりを探す♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*カメラアングル… ざっくり 下の図をアタマに入れておこう♪ やみくもに撮りまくるよりは 少しはムダが省けるかもネ… 大切なコトは お料理にいかにして 効果的なテカりを入れるかにかかってル!! どぞっ…
▼
関連記事→ 冷めないうちにネ… 恋もスープも♪ キレイ撮り。
▼
******
比較写真では
卵黄の膨らみ具合を見比べておきましょう…
比較写真)→
▼
*水平アングルではユッケが象徴的に見えるようになりました♪
▼
では
簡単な作例を…
作例写真)→
▼
*ストロボ光を利用した作例ですが ライティングは窓から射し込む光を想定しています♪
@
作例には
水平アングルを選びました…
↓
見下ろしたシーンのように
全体像はつかめませんでしたが…
↓
落とされた卵黄の
膨らみを象徴的にとらえられました♪
↓
ふんだんに使用された
甘エビの層も十分表現できました♪
次のコーナーでは
ヨコ位置で安定を見せた
甘エビのユッケをタテ位置でとらえます♪
▼
(次のステップへ…)
******
↓ちょっと寄り道!!
*
あなたの
ステキな記事を広めてみませんか♪
*今夜のメニューに困ったら迷わずたよる「ほ助塾」。
![]() オウチごはんと器の写真 |
************
「 タテ位置の準備♪ 」
タテ位置のフレーミングに
おさめやすくなるように 笹の向きを調整…
▼
*タテもヨコも どちらにも対応できるように 頭の中でイメージしておきましょう…
器ごとユッケを左へ回し…
これで笹はタテのフレーミングに
おさまりやすくなりました♪
では分かり易く
タテからヨコへの変化を見比べます…
比較写真)→
▼
*笹の向きを確認してください…
▼
ちょっとタイプの
違うシチュエーションになりますが
参考にどうぞ… サンマさんです!
構図の
面白さについて…
比較写真)→
▼
*ヨコへ広がる景色を 意図してタテに伸びる景色としてとらえ直します♪
▼
では
いつものように…
本番写真)→
▼
*ストロボ光を利用した作例ですが ライティングは窓から射し込む光を想定しています♪
@
笹がたすきをかけるように
タテ構図を斜めによぎりました…
↓
水平アングルでは
笹の流れはこうは描写できませんでした♪
↓
テカりや水平アングルの象徴的な
描写にたよらずに 見下ろすシーンの面白さを
素直に描いても アリなんですネ!
念のために水平アングルの
シーンも用意がありますのでどうぞ…
これはまだ
先ほどの見下ろしのシーンです♪
▼
*無理な切り落としはせずに オーソドックスなタテ構図のフレーミングです…
こちらでは
水平アングルのシーンをタテ構図でとらえました…
本番写真)→
▼
*ストロボ光を利用した作例ですが ライティングは窓から射し込む光を想定しています♪
@
表現は一変して
象徴的なシーンとなりました…
↓
笹の流れる方向にスペースを
空け ユッケの右側を切り落としました♪
↓
ユッケの全体を
おさめる方法もありましたが
タテ位置に加え 水平アングルの象徴的な
流れを尊重して ややアップにいたしました!
では分かり易く
それぞれのシーンの違いを見比べてみましょう…
比較写真)→
▼
*対照的な表現となりましたが それぞれ好みに応じて使い分ければよいのでしょう♪
もぉ これで終わりと思ったのですが
俯瞰バージョンもありましたので ちょっとだけ…
ほんとに最後です…
俯瞰バージョンのシーンをご覧ください ぷっ♪
本番写真)→
▼
*ストロボ光を利用した作例ですが ライティングは窓から射し込む光を想定しています♪
@
俯瞰とは
真上からの撮影をさして呼ばれています…
↓
意外性のある構図から オシャレ系の
ブログなどでは 良く見かける手法ですネ♪
↓
ちょっと構図が
シンプルすぎる気もします…
なにか小道具としてカトラリーでも
配置しておけばよかったかナ とも思いました!
では分かり易く
それぞれのシーンの違いを見比べてみましょう…
比較写真)→
▼
*さまざま手法による構図が存在します 俯瞰シーンもその一つです頭に入れておきましょう♪
次のコーナーでは
過去記事から「ズワイ握り」を用意しました…
タテ構図がマナべそうな内容でしたので一緒にいかがですか♪
▼
(次のステップへ…)
************
「 過去記事から♪ 」
タテ構図の参考になるかも
知れません… リンクはこちらから♪
▼
*
<強化版>
意外性をマナぶ…
背景や 構図のあれこれ!
今回は「黒バックで撮る ズワイ握りの訴求力♪」
こんな風にして 光のなかで遊ぶ! 初歩のグルメ写真
*初期の記事に編集を施し内容を強化 あらたな記事としてお届けしています♪
▼
*作例はストロボ光にての撮影ですが 窓から射し込む光を再現しています♪…
*レッスン内容→ 黒バックに挑戦♪ マナぶ訴求力!
01)まずは→ 背景の変化による効果! 黒の背景で映える構図…
02)仕上げは→ 構図の変化による効果! タテに切取る意外性♪
03)おまけ→ ノリックの気になるフォトグラフ♪ おトモダチ紹介
▼
なんか 長ったらしい記事なんですが…
もしよろしければ 根気よくお読みください♪
↓
では きりがありません
これ位にして またの更新をお楽しみに!
(終)
******
↓ちょっと寄り道!!
*
お料理と
写真のエッセンスにあふれてる♪
![]() 一眼レフカメラで撮る料理写真 |
************
*
気になる
ブログ仲間より寄せられた…
ノリックお気に入りの ステキなフォトグラフ♪
▼
*順次 仲間たちの気になる作品ををこちらで紹介させていただきます♪
*
Kowloon Style Blog - 香港Kawaii雑記帖
写真とビンテージ食器が大スキ♪
▼
marieクンから…
こんなステキな フォトグラフをお借りできました♪
ご案内いたします…
2017.03.09.thu./香港Kawaii雑記帖
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■記事名:見ているだけで胸きゅん! 部屋が優しい空間へ
春が来たんだなと思わず顔がほころぶブーケ…
*やや黄色味を施し 緑系の色味を深めました 赤系の花が際立つように…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼
*
彩り屋さん
akoakkoさんは写真のウデをメキメキ上げている…
▼
akkoさんから…
こんなステキな フォトグラフをお借りできました♪
ご案内いたします…
2017.01.24.tue./彩り屋さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■記事名:芽キャベツとポッタルガのスパゲティ
芽キャベツとパスタにふさわしい 薄くてかっこいい器です♪
*マド側をやや明るく わずかに全体をソフトフォーカス♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼
過去の
フォトグラフを追いかけてみる♪
▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
02→|2015年春夏号 → 最新版過去ログを見る 2015年03月〜…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼
******
*
ノリックと
ステキなブログ仲間たち♪
*順次 お仲間をこちらで紹介させていただきます♪
*なお表示バナーは最新リストからのものとなっています。
香港Kawaii雑記帖
写真とお花とビンテージ食器が大スキ♪
▼
ラテさん♪
ラテさんのステキなインスタグラムはこちらから…
▼
仲間たちの
全リストはこちらから♪
▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
02→|2015年 → 最新版を見る 2015年01月〜…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼
************
↓寄り道しとく?
*
ノリックのオフィシャルサイト!
川越の町をあなたと一緒に歩きたい!
JUGEMテーマ:おうちごはん