削りおろしたチーズ♪ 採れたてを撮るサラダ! 新鮮写真術
2013.05.04.sat.
あ ノリックです
オフィシャルサイト「祭りと蔵とグルメと散歩」はこちら
お写真講座「グルメ編 16」→目次
*
ロメインレタスの緑を生かす♪
背景色に迷ったら…「白か 同系の淡い色 」。
食欲そそる シーザーサラダ 女子対応 写真テク!
本講座に 使用した写真は 過去の作例となります。
窓からの カーテン越しの光を想定した ストロボでの再現になります。
暗くなる手前は 白のケント紙の反射で 明るくするのもよいでしょう。
*下記文中で「*青文字」にて表記されたリンクをたどることにより
過去に学んだ講座の おさらいも楽しめます。
「白い背景で…」
爽やかで 新鮮な
シーザーサラダを 演出するために
白い背景紙を 選びましたが…。
結果 a)→
清楚な 白も
悪くありませんが…
今回は お皿も白なので
あまりにも 冷たすぎるような
気がしました…
また 造り手の
温もりに 欠けるような 気もしました…
準備 a)→
淡い
やや グリーンがかった
クリーム系の 背景紙で
トライすることにしてみました
「背景紙を 入れ替えると…」
背景を 白から
やや 淡いグリーンの入った
クリーム系の色に 置き替えてみました。
効果 a)→
少し
人の 温もりのような気配が
感じられた ような気がします
効果 b)→
お皿の 白との
相性も 悪くありません
サラダの持つ 爽やかな雰囲気も
こわれていないようです。
「削りおろした チーズの質感…」
先ほどまでは
光りが柔らかすぎて
削りおろした チーズの質感が
やや 弱いようにも かんじていました…。
ホワイト系ドレッシングの ヌメリ感や…
ベーコンの上に乗った チーズの粉状の質感も
強調されてきました。
対応 a)→
お皿ごと
窓際へ 少し移動させ
光りの強弱を 意識しました
チーズの ザラつき感が 少し伺えます
対応 b)→
同時に
窓の方向へ 体の向きを変え
やや 逆光となる 向きを 選びました
お皿も 回転させて
ベーコンが 適切な位置へくるように
調整しました
対応 b)→
光りが 強くなった分
手前側が 暗くなりましたので
反射板を寄せ 明るさを調整しました
あまり
*反射板 を 寄せすぎると
チーズの 粉状の質感が
失われるような気がしたので
そこそこの 距離で 調整しています
肉眼で
反射の強さが 分からなければ
強 中 弱 と数段階 撮られては
どうでしょう
反省点 a)→
逆光気味の
ポジションにより
背景紙の 淡いグリーンが
光りの反射に トバされて
上手に とらえられませんでした
(終)
あ ノリックです
にほんブログ村 ポチッ♪とな
↓便利 きゃー 即実践! とてもステキな おうちメニューが 日替わり満載!!!
あ ノリックです

オフィシャルサイト「祭りと蔵とグルメと散歩」はこちら
お写真講座「グルメ編 16」→目次

*
ロメインレタスの緑を生かす♪
背景色に迷ったら…「白か 同系の淡い色 」。
食欲そそる シーザーサラダ 女子対応 写真テク!

本講座に 使用した写真は 過去の作例となります。
窓からの カーテン越しの光を想定した ストロボでの再現になります。
暗くなる手前は 白のケント紙の反射で 明るくするのもよいでしょう。
*下記文中で「*青文字」にて表記されたリンクをたどることにより
過去に学んだ講座の おさらいも楽しめます。

「白い背景で…」
爽やかで 新鮮な
シーザーサラダを 演出するために
白い背景紙を 選びましたが…。

結果 a)→
清楚な 白も
悪くありませんが…
今回は お皿も白なので
あまりにも 冷たすぎるような
気がしました…
また 造り手の
温もりに 欠けるような 気もしました…
準備 a)→
淡い
やや グリーンがかった
クリーム系の 背景紙で
トライすることにしてみました

「背景紙を 入れ替えると…」
背景を 白から
やや 淡いグリーンの入った
クリーム系の色に 置き替えてみました。

効果 a)→
少し
人の 温もりのような気配が
感じられた ような気がします
効果 b)→
お皿の 白との
相性も 悪くありません
サラダの持つ 爽やかな雰囲気も
こわれていないようです。

「削りおろした チーズの質感…」
先ほどまでは
光りが柔らかすぎて
削りおろした チーズの質感が
やや 弱いようにも かんじていました…。

ホワイト系ドレッシングの ヌメリ感や…
ベーコンの上に乗った チーズの粉状の質感も
強調されてきました。
対応 a)→
お皿ごと
窓際へ 少し移動させ
光りの強弱を 意識しました
チーズの ザラつき感が 少し伺えます
対応 b)→
同時に
窓の方向へ 体の向きを変え
やや 逆光となる 向きを 選びました
お皿も 回転させて
ベーコンが 適切な位置へくるように
調整しました
対応 b)→
光りが 強くなった分
手前側が 暗くなりましたので
反射板を寄せ 明るさを調整しました
あまり
*反射板 を 寄せすぎると
チーズの 粉状の質感が
失われるような気がしたので
そこそこの 距離で 調整しています
肉眼で
反射の強さが 分からなければ
強 中 弱 と数段階 撮られては
どうでしょう
反省点 a)→
逆光気味の
ポジションにより
背景紙の 淡いグリーンが
光りの反射に トバされて
上手に とらえられませんでした
(終)
あ ノリックです

にほんブログ村 ポチッ♪とな
↓便利 きゃー 即実践! とてもステキな おうちメニューが 日替わり満載!!!
![]() オウチごはんと器の写真 |
JUGEMテーマ:川越の歳時記
シーザーサラダは、素材それぞれが違う質感だから難しいんですね。
ベーコンもチーズもドレッシングもレタスも
全部きれいに出すのって、大変そー
淡い色の紙を使うのも、ナカナカいいですね。
いつも濃い色を選びがちなので、勉強になります。