ふんわりボカすグルメ写真♪ マナぶ絞り優先モード。
2014.12.04.thu.
保存版→グルメ撮りのコツ!!
* 過去の講座をひもとくならこちらが便利!
*
ワンポイントでマナぶ♪
今回は「ふんわり柔らかに ボカすコツ!」
こんな風にして 光のなかで遊ぶ! 初歩のグルメ写真
*ピントは二本目のチョリソーでも良かったかナ♪…
*レッスン内容 → ボケるかナ? 夢にまで見たアウトフォーカス…
01)まずは → ズームレンズでも! ボカしに挑戦してみよう♪
02)さて次は → ピントはどこに♪ ふむ… いろいろあるんだネ!
03)本番 → カメラ機能の絞り優先で♪… うまくいくのかナ!
少しは 基本的なコトにも
触れておかなければナと 思うようになりました♪
******
↓ちょっと寄り道!!
*
今夜の
メニューに 困ったら「ほ助塾」
よろしく〜♪
にほんブログ村
************

「 こんなに便利! デジタルカメラ♪… 」
ちょっと
ビックリなテク!…
知って… 便利♪
ラクして あなたもキレイ撮り!
いくつかの
モードを ちょろっとマナぶ…♪
たとえば…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■プログラムモード
すべてをカメラにまかせて適正露出!
*あなたは シャッターチャンスに専念♪→ 多くはPで表記…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■絞り優先モード→ふんわりボカすグルメ写真♪
絞りを決めて シャッターはカメラにおまかせ… 絵づくりに専念!
*ボカし具合など 背景の処理にすこぶる有効♪→ A/Avなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■シャッター優先モード→瞬感♪ キリ撮るグルメ写真
シャッターを決め 絞りはカメラにおまかせ… 絵づくりに専念!
*ブレに対応 動く被写体のコントロールに効果を発揮♪→ S/Tvなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■マニュアルモード
絞りもシャッターもジブンで決める… 露出などを自在にコントロール!
*絵づくりの明確な意図をもって挑みましょう♪→ 多くはMで表記…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*機種やメーカーにより 多少の表現の違いが存在するかも知れません…
では
上記を ふまえて おハナシを進めます…
今回は
絞り優先モードです!
************

「 ズームレンズでもボケるかナ?… 」
憧れの…
アウトフォーカス♪
ズームでどこまでイケるかナ?
望遠系
ズームレンズの例…
効果の比較)→
▼
*ズームレンズの広角側・中ほど・望遠側と 全域でその効き目を試してみました♪…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左→|広角側→ 高い位置から見下ろした… ピントは全面でボカしにくい…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中→|中ほど→ ふつうの角度から… ほんのわずかに後方にボケが…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右→|望遠側→ 低めから水平ぎみに… 後方にボケが生じている…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*レンズの種類や環境によって 結果に多少の違いが生じるかも知れません…
なーる… ズームでボカすなら
望遠側で 低めから グッと寄ればいいのかナ♪
じゃ もう一度
広角側から おさらいしてみよう♪…
広角側…
参考例)→
▼

*広角側で見下ろすとボカしにくい!…
ズームレンズには
広角・標準・望遠ズームと 種類がいろいろと…
なかでも
望遠系のズームレンズなら ボカしやすい♪
広角側…
図解)→
▼

*ボケにくいけど 広角で見下ろせば状況の説明にはうってつけ!…
→
広角側では ほぼ全面に ピントがきてしまう!
ズームの中ほど…
図解)→
▼

*それほど大きなボケを必要としないなら中間あたりを試してみよう…
→
ボケの強弱を望むなら ズームの中間あたり♪
望遠側…
図解)→
▼

*大きなボケを望むなら 低めのアングルで寄って望遠側で撮る♪…
→
ズームを効かせると ブレやすいので要注意!
「 じゃ ボカしのしくみを も一度 確認だネ!… 」
ちょっと
図解をまじえて おさらいしておこう♪
高い位置から
見下ろしたのでは ボカしにくい!
ボカしにくい理由…
図解)→
▼
*カメラアングルが高くなるほど状況はボケにくくなります…
カメラを下げて…
ボカしやすい
ローアングルから撮ると?…
ボカし易い状況…
図解)→
▼
*前後の距離の差が大きければボケやすくなるのです♪…
望遠側
低めのアングル…
試し撮り)→
▼
*寄れば寄るほどボケは大きく望めます♪…
「 じゃ パスタでおためし♪… 」
ズーム
望遠側でクローズアップ…
実践)→
▼
*ほんとうはボカさないバージョンも撮っておくと後々便利♪…
一般的には 構図を三等分して
手前から 1/3のあたりが ピントを合わせる
ベストと 言われているヨ♪
次のコーナーでは
ピントをどこに合わせるか? をマナんでみよう…
▼
(次のステップへ…)
******
↓ちょっと寄り道!!

*
さりげない日常を大切に♪
↓節約とは違う 簡素で素敵な暮らし… 大切にしませんか♪

よろしく〜♪

にほんブログ村
************
(続きはこちらから…)

「 ピントは何処に合わせるの? 」
じゃ
一般的な レンズに ハナシを戻しましょう…
慣れないうちは
いったい 何処にピントをあわせれば?…
なんてことも しばしば♪
ピントは
目立たせたい部分に…
ピント位置の比較)→
▼
*ピントを合わせた部分が主役という考え方で 必然的にボケた部分は脇役に♪…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左→|手前にピント→ 成り行きでボケる後方には脇役を置いて奥行き感を…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中→|中ほどにピント→ 前後に脇役を置いて主役を引き立てる…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右→|後方にピント→ 前景をボカしても 奥行き感は高まります…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*主役を引き立てるためのボケの効果と考えても良いでしょう…
慣れないうちは
手前にピント… 後方はボカしてみましょう♪
手前に主役…
ピント例)→
▼

*常に奥行き感を意識して!…
一般的な
ピントの合わせ方…
図解)→
▼

*あくまでもこれはひとつの目安と考えて まずは何を目立たせたいのかを考える!…
望遠側
低めのアングル…
試し撮り)→
▼
*寄れば寄るほどボケは大きく望めます♪…
「 じゃ 焼き印の入ったコルク栓♪… 」
ズーム
望遠側でクローズアップ…
実践)→
▼
*絞り優先モードで絞りを開放でクローズアップ♪
手前から
1/3のあたりの ピントといわれますが
ジブンの感性や必然性に応じて もっと自由に♪
次のコーナーでは
絞り優先モードで ボカしを試してみよう…
▼
(次のステップへ…)
******
↓あ 一緒に寄り道しヨ!!

*
身近で手軽な…
そして旬の食材で作るお料理♪
↓ごちそうだねと 小さな喜びを感じられる 手作り料理がここに♪

よろしく〜♪

にほんブログ村
************
(続きはこちらから…)

「 絞り優先モードって ボカせるの? 」
え…
いったい 絞り優先モードって?
望む表現を
得るために… カメラの機能には
いつくかの大切な 撮影モードが用意されています♪
たとえば…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絞り優先モード→|ボカし具合をコントロール→ A/Avなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャッター優先モード→|ブレ具合をコントロール→ S/Tvなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*絞りとシャッターにより写真は描かれます… どちらを優先しますか?
では
絞りを優先…
比較)→
▼
*背景をボカすなど 表現をコントロールするために 絞りを優先♪…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左→|f16など→ 絞り込まれて数値が大きくなると→ ボケにくい…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中→|f8など→ 絞りをコントロールするコトにより→ ボケ具合の調節…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右→|f3.8など→ 絞りを開けて数値を小さくすると→ ボケの効果は大きい…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*レンズの種類や環境によって 効果に多少の違いが生じるかも知れません…
だから… 明るい
レンズの方が ボカしやすくなるんだネ♪
じゃ もう一度
絞り込んだ状態を おさらいしておこう♪…
f16など
絞り込んだ状態…
試し撮り)→
▼

*後方までほぼピントはキテいます 逆にボカされていない!…
ボカすなら…
絞り込んでは ダメというコトなんだネ♪
絞りのシクミ…
図解)→
▼

*絞りを開けばボケて 逆に絞ればピントが深くなる!…
絞り優先の
意味が 少し分かってきたようナ!!
f3.8など
絞りを開放では…
試し撮り)→
▼
*ほんとうダ 後方でピッチャーがボケている♪…
「 じゃ チョリソーで♪… 」
では
最終カット…
本番)→
▼

*ピントは二本目のチョリソーでも良かったかもネ♪…
お手持ちの
レンズで まずはお試しを…
それでもダメなら 明るい単焦点がおススメ♪
(終)
おつかれさま♪

にほんブログ村
******
*
ステキな
ブログ仲間を紹介しよう…
*順次 お仲間をこちらで紹介させていただきます♪
*なお並び順は下位より掲載日をたどらせていただきました。
Little Darling
帰る場所がここにある… ホームスィートホーム♪
▼

南の島の ぴっぴあの
響けよメロディ… あの人のココロの奥深くにまで♪
▼

東京オカザキッチン
カレのwebカフェで 今日も誰かがひとり 癒されている…♪
▼

ラテさん♪
さつきくらぶのコメント欄を訪れると良い… ラテさんに会える♪ →
▼

La table
手際よくお料理が並び 笑みがこぼれて会話も弾む…♪
▼

エマままの気ままな日記
ゲストたちは癒されるために 毎朝のようにここを訪れる…♪
▼

うめぼしの散歩日記
嵐がダイスキな女子専門生♪ ときどきお料理にもいそしむ…!
▼

主婦こるまの 〜日々是好日〜
暮らしを見つめ 工夫を凝らす… つつましくもあり爽やか♪
▼

私の暮らし〜ゆるゆる贈るthird lifeの始まり〜
mariさんが選んだあらたな暮らし… 感謝のコトバから始めよう♪
▼

Fish Trip Cafe
不用意に訪れるとミサ熱に感染してしまう… 特効薬はない♪
▼

きりまりママの食卓
訪れると 彩りも鮮やかな食卓の風景に癒されます♪
▼

超姉さんのブログ
料理歴45年の姉さんがコツコツと記す珠玉のレシピ!
▼

Vege & Soup
野菜不足のあなたに贈る こだわりのレシピと写真♪
▼

花ヲツマミニ
家飲みツマミに情熱を傾けるほ助さんが綴るブログ… 必見♪
▼

Mariko Matsui
in matters of the kitchen
グラフィックアーティストが綴るグルメなブログ♪
▼

お勝手ことこと
小さな暮らしでも お料理はココロのすべてを賭けて楽しめる…♪
▼

hatena channel in Hong Kong
広くグルメリポートを展開する 魅力溢れるレディ♪
▼

山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯
スローライフ アンチエイジングを実践する♪
▼

RA's mama diary
食卓に花を飾るようにして 仕上げの微笑みを添える♪
▼

彩り屋さん
akoakkoさんは iPhone使いの天才…
▼

登志子のキッチン
食への好奇心が料理家への扉を開き 今日がある…
▼

*
べらぼうに 美味しいサラダ♪
↓ココロにまで響く! 美味このうえないサラダ いろいろ!!

シャバダバ笑顔ごはん
くんきんさんは 頑張り屋さん♪
▼

晴晴食堂〜Harebare Diner〜
フードコーディネーターさんとして活躍♪
▼

mayapiのブログ
賑やかな 笑い声とおしゃべりにあふれている…
▼

*Persian's Diary*
ぺるしゃんさんはてんやわんやの毎日をおくってる♪
▼

今夜のメニューに 困ったら「ほ助塾」。

Rilla My Rilla と言われたい
willaさんはスローライフに憧れる…
▼

やわらかい陽ざしのなかで
訪れるといつも やわらかな陽ざしが揺れている…
▼

chikuwa 日和
結婚まえは お菓子屋さんで看板娘♪
▼

食卓に そして 心にもキャンドルを♪

Cafe of Ann
ゆる〜い ブログと本人は言う♪
▼

とるてぃ〜あ☆
笑顔が絶えないやちゃmaruクン♪
▼

KEIKOのほっと一息
ステキな奥さまめざして奮闘中!!
▼

お料理と写真の エッセンスにあふれてる♪

さつきくらぶ
misyaさんは無類のネコ好きにゃ♪…
▼

エマままの気ままな日記
投稿記事募集中! どんなテーマの記事でもOK もちろんお料理でも♪

金魚の肴
アートなグルメブログに驚かされてしまう♪
▼

Kowloon Style ブログ
写真とビンテージ食器がダイスキ♪
▼

はらペコ創作室
将来を有望視される グラフィック・アーティスト!
▼

あなたのごはん記事 紹介しませんか♪
のんびりおうちごはん
************
↓寄り道しとく?

*
ノリックのオフィシャルサイト!
川越の町をあなたと一緒に歩きたい!

にほんブログ村
▼
[おうちごはん] ブログ村キーワード
▼
http://blog.e-kawagoe.com/?eid=253
保存版→グルメ撮りのコツ!!

* 過去の講座をひもとくならこちらが便利!
*
ワンポイントでマナぶ♪
今回は「ふんわり柔らかに ボカすコツ!」
こんな風にして 光のなかで遊ぶ! 初歩のグルメ写真

*ピントは二本目のチョリソーでも良かったかナ♪…
*レッスン内容 → ボケるかナ? 夢にまで見たアウトフォーカス…
01)まずは → ズームレンズでも! ボカしに挑戦してみよう♪
02)さて次は → ピントはどこに♪ ふむ… いろいろあるんだネ!
03)本番 → カメラ機能の絞り優先で♪… うまくいくのかナ!
少しは 基本的なコトにも
触れておかなければナと 思うようになりました♪
******
↓ちょっと寄り道!!

*
今夜の
メニューに 困ったら「ほ助塾」
![]() オウチごはんと器の写真 |

よろしく〜♪

にほんブログ村
************

「 こんなに便利! デジタルカメラ♪… 」
ちょっと
ビックリなテク!…
知って… 便利♪
ラクして あなたもキレイ撮り!
いくつかの
モードを ちょろっとマナぶ…♪
たとえば…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■プログラムモード
すべてをカメラにまかせて適正露出!
*あなたは シャッターチャンスに専念♪→ 多くはPで表記…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■絞り優先モード→ふんわりボカすグルメ写真♪
絞りを決めて シャッターはカメラにおまかせ… 絵づくりに専念!

*ボカし具合など 背景の処理にすこぶる有効♪→ A/Avなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■シャッター優先モード→瞬感♪ キリ撮るグルメ写真
シャッターを決め 絞りはカメラにおまかせ… 絵づくりに専念!

*ブレに対応 動く被写体のコントロールに効果を発揮♪→ S/Tvなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■マニュアルモード
絞りもシャッターもジブンで決める… 露出などを自在にコントロール!
*絵づくりの明確な意図をもって挑みましょう♪→ 多くはMで表記…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*機種やメーカーにより 多少の表現の違いが存在するかも知れません…
では
上記を ふまえて おハナシを進めます…
今回は
絞り優先モードです!
************

「 ズームレンズでもボケるかナ?… 」
憧れの…
アウトフォーカス♪
ズームでどこまでイケるかナ?
望遠系
ズームレンズの例…
効果の比較)→
▼

*ズームレンズの広角側・中ほど・望遠側と 全域でその効き目を試してみました♪…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左→|広角側→ 高い位置から見下ろした… ピントは全面でボカしにくい…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中→|中ほど→ ふつうの角度から… ほんのわずかに後方にボケが…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右→|望遠側→ 低めから水平ぎみに… 後方にボケが生じている…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*レンズの種類や環境によって 結果に多少の違いが生じるかも知れません…
なーる… ズームでボカすなら
望遠側で 低めから グッと寄ればいいのかナ♪
じゃ もう一度
広角側から おさらいしてみよう♪…
広角側…
参考例)→
▼

*広角側で見下ろすとボカしにくい!…
ズームレンズには
広角・標準・望遠ズームと 種類がいろいろと…
なかでも
望遠系のズームレンズなら ボカしやすい♪
広角側…
図解)→
▼

*ボケにくいけど 広角で見下ろせば状況の説明にはうってつけ!…
→
広角側では ほぼ全面に ピントがきてしまう!
ズームの中ほど…
図解)→
▼

*それほど大きなボケを必要としないなら中間あたりを試してみよう…
→
ボケの強弱を望むなら ズームの中間あたり♪
望遠側…
図解)→
▼

*大きなボケを望むなら 低めのアングルで寄って望遠側で撮る♪…
→
ズームを効かせると ブレやすいので要注意!
「 じゃ ボカしのしくみを も一度 確認だネ!… 」
ちょっと
図解をまじえて おさらいしておこう♪
高い位置から
見下ろしたのでは ボカしにくい!
ボカしにくい理由…
図解)→
▼

*カメラアングルが高くなるほど状況はボケにくくなります…
カメラを下げて…
ボカしやすい
ローアングルから撮ると?…
ボカし易い状況…
図解)→
▼

*前後の距離の差が大きければボケやすくなるのです♪…
望遠側
低めのアングル…
試し撮り)→
▼

*寄れば寄るほどボケは大きく望めます♪…
「 じゃ パスタでおためし♪… 」
ズーム
望遠側でクローズアップ…
実践)→
▼

*ほんとうはボカさないバージョンも撮っておくと後々便利♪…
一般的には 構図を三等分して
手前から 1/3のあたりが ピントを合わせる
ベストと 言われているヨ♪
次のコーナーでは
ピントをどこに合わせるか? をマナんでみよう…
▼
(次のステップへ…)
******
↓ちょっと寄り道!!

*
さりげない日常を大切に♪
↓節約とは違う 簡素で素敵な暮らし… 大切にしませんか♪
![]() 小さな暮らし |

よろしく〜♪

にほんブログ村
************
(続きはこちらから…)

「 ピントは何処に合わせるの? 」
じゃ
一般的な レンズに ハナシを戻しましょう…
慣れないうちは
いったい 何処にピントをあわせれば?…
なんてことも しばしば♪
ピントは
目立たせたい部分に…
ピント位置の比較)→
▼

*ピントを合わせた部分が主役という考え方で 必然的にボケた部分は脇役に♪…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左→|手前にピント→ 成り行きでボケる後方には脇役を置いて奥行き感を…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中→|中ほどにピント→ 前後に脇役を置いて主役を引き立てる…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右→|後方にピント→ 前景をボカしても 奥行き感は高まります…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*主役を引き立てるためのボケの効果と考えても良いでしょう…
慣れないうちは
手前にピント… 後方はボカしてみましょう♪
手前に主役…
ピント例)→
▼

*常に奥行き感を意識して!…
一般的な
ピントの合わせ方…
図解)→
▼

*あくまでもこれはひとつの目安と考えて まずは何を目立たせたいのかを考える!…
望遠側
低めのアングル…
試し撮り)→
▼

*寄れば寄るほどボケは大きく望めます♪…
「 じゃ 焼き印の入ったコルク栓♪… 」
ズーム
望遠側でクローズアップ…
実践)→
▼

*絞り優先モードで絞りを開放でクローズアップ♪
手前から
1/3のあたりの ピントといわれますが
ジブンの感性や必然性に応じて もっと自由に♪
次のコーナーでは
絞り優先モードで ボカしを試してみよう…
▼
(次のステップへ…)
******
↓あ 一緒に寄り道しヨ!!

*
身近で手軽な…
そして旬の食材で作るお料理♪
↓ごちそうだねと 小さな喜びを感じられる 手作り料理がここに♪
![]() 小さなごちそう |

よろしく〜♪

にほんブログ村
************
(続きはこちらから…)

「 絞り優先モードって ボカせるの? 」
え…
いったい 絞り優先モードって?
望む表現を
得るために… カメラの機能には
いつくかの大切な 撮影モードが用意されています♪
たとえば…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絞り優先モード→|ボカし具合をコントロール→ A/Avなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャッター優先モード→|ブレ具合をコントロール→ S/Tvなどの表記で…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*絞りとシャッターにより写真は描かれます… どちらを優先しますか?
では
絞りを優先…
比較)→
▼

*背景をボカすなど 表現をコントロールするために 絞りを優先♪…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左→|f16など→ 絞り込まれて数値が大きくなると→ ボケにくい…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中→|f8など→ 絞りをコントロールするコトにより→ ボケ具合の調節…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右→|f3.8など→ 絞りを開けて数値を小さくすると→ ボケの効果は大きい…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*レンズの種類や環境によって 効果に多少の違いが生じるかも知れません…
だから… 明るい
レンズの方が ボカしやすくなるんだネ♪
じゃ もう一度
絞り込んだ状態を おさらいしておこう♪…
f16など
絞り込んだ状態…
試し撮り)→
▼

*後方までほぼピントはキテいます 逆にボカされていない!…
ボカすなら…
絞り込んでは ダメというコトなんだネ♪
絞りのシクミ…
図解)→
▼

*絞りを開けばボケて 逆に絞ればピントが深くなる!…
絞り優先の
意味が 少し分かってきたようナ!!
f3.8など
絞りを開放では…
試し撮り)→
▼

*ほんとうダ 後方でピッチャーがボケている♪…
「 じゃ チョリソーで♪… 」
では
最終カット…
本番)→
▼

*ピントは二本目のチョリソーでも良かったかもネ♪…
お手持ちの
レンズで まずはお試しを…
それでもダメなら 明るい単焦点がおススメ♪
(終)
おつかれさま♪

にほんブログ村
******
*
ステキな
ブログ仲間を紹介しよう…
*順次 お仲間をこちらで紹介させていただきます♪
*なお並び順は下位より掲載日をたどらせていただきました。
Little Darling
帰る場所がここにある… ホームスィートホーム♪
▼

南の島の ぴっぴあの
響けよメロディ… あの人のココロの奥深くにまで♪
▼

東京オカザキッチン
カレのwebカフェで 今日も誰かがひとり 癒されている…♪
▼

ラテさん♪
さつきくらぶのコメント欄を訪れると良い… ラテさんに会える♪ →
▼

La table
手際よくお料理が並び 笑みがこぼれて会話も弾む…♪
▼

エマままの気ままな日記
ゲストたちは癒されるために 毎朝のようにここを訪れる…♪
▼

うめぼしの散歩日記
嵐がダイスキな女子専門生♪ ときどきお料理にもいそしむ…!
▼

主婦こるまの 〜日々是好日〜
暮らしを見つめ 工夫を凝らす… つつましくもあり爽やか♪
▼

私の暮らし〜ゆるゆる贈るthird lifeの始まり〜
mariさんが選んだあらたな暮らし… 感謝のコトバから始めよう♪
▼

Fish Trip Cafe
不用意に訪れるとミサ熱に感染してしまう… 特効薬はない♪
▼

きりまりママの食卓
訪れると 彩りも鮮やかな食卓の風景に癒されます♪
▼

超姉さんのブログ
料理歴45年の姉さんがコツコツと記す珠玉のレシピ!
▼

Vege & Soup
野菜不足のあなたに贈る こだわりのレシピと写真♪
▼

花ヲツマミニ
家飲みツマミに情熱を傾けるほ助さんが綴るブログ… 必見♪
▼

Mariko Matsui
in matters of the kitchen
グラフィックアーティストが綴るグルメなブログ♪
▼

お勝手ことこと
小さな暮らしでも お料理はココロのすべてを賭けて楽しめる…♪
▼

hatena channel in Hong Kong
広くグルメリポートを展開する 魅力溢れるレディ♪
▼

山都すみれのカラダが喜ぶお家ご飯
スローライフ アンチエイジングを実践する♪
▼

RA's mama diary
食卓に花を飾るようにして 仕上げの微笑みを添える♪
▼

彩り屋さん
akoakkoさんは iPhone使いの天才…
▼

登志子のキッチン
食への好奇心が料理家への扉を開き 今日がある…
▼

*
べらぼうに 美味しいサラダ♪
↓ココロにまで響く! 美味このうえないサラダ いろいろ!!
![]() サラダレシピ |

シャバダバ笑顔ごはん
くんきんさんは 頑張り屋さん♪
▼

晴晴食堂〜Harebare Diner〜
フードコーディネーターさんとして活躍♪
▼

mayapiのブログ
賑やかな 笑い声とおしゃべりにあふれている…
▼

*Persian's Diary*
ぺるしゃんさんはてんやわんやの毎日をおくってる♪
▼

今夜のメニューに 困ったら「ほ助塾」。
![]() オウチごはんと器の写真 |

Rilla My Rilla と言われたい
willaさんはスローライフに憧れる…
▼

やわらかい陽ざしのなかで
訪れるといつも やわらかな陽ざしが揺れている…
▼

chikuwa 日和
結婚まえは お菓子屋さんで看板娘♪
▼

食卓に そして 心にもキャンドルを♪
![]() キャンドルのある暮らし |

Cafe of Ann
ゆる〜い ブログと本人は言う♪
▼

とるてぃ〜あ☆
笑顔が絶えないやちゃmaruクン♪
▼

KEIKOのほっと一息
ステキな奥さまめざして奮闘中!!
▼

お料理と写真の エッセンスにあふれてる♪
![]() 一眼レフカメラで撮る料理写真 |

さつきくらぶ
misyaさんは無類のネコ好きにゃ♪…
▼

エマままの気ままな日記
投稿記事募集中! どんなテーマの記事でもOK もちろんお料理でも♪
![]() おうちショップオープンに向けて! |

金魚の肴
アートなグルメブログに驚かされてしまう♪
▼

Kowloon Style ブログ
写真とビンテージ食器がダイスキ♪
▼

はらペコ創作室
将来を有望視される グラフィック・アーティスト!
▼

あなたのごはん記事 紹介しませんか♪

のんびりおうちごはん

************
↓寄り道しとく?

*
ノリックのオフィシャルサイト!

川越の町をあなたと一緒に歩きたい!

にほんブログ村
▼
[おうちごはん] ブログ村キーワード
▼
http://blog.e-kawagoe.com/?eid=253
ボカすのは大好きで
いつもマクロモードで撮っています。
コンパクトデジカメなのでレンズは標準です。
なので今日の講座のような
レンズの使い分けはできません。
いつも被写体にものすごくレンズを
近づけて撮っています(笑)
ごくたまに後ろ側にピントがあって
手前がボケることがありますが
自分では狙って撮ることは出来ません。
お料理の写真は時間との戦いもあるので
いつも焦ってしまいますが
コルクなどのいろんな雑貨で練習するのも
良いかな〜と思いましたヾ(@>▽<@)ノ
師匠があっと驚く写真が撮れるよう
これからも頑張りま〜す(笑)